退職願とは
20代フリーター就職サイト > 退職 > 退職願、退職届の違い

退職願、退職届の違い


退職願、退職届の違い

在職期間が短くても、長くても、会社を辞める(転職を進める)ためには会社に退職の意向を伝える必要があります。

今の会社を辞めて違う会社への転職活動を始めるためにも、退職届と退職願いの違いについて知り、書き方も抑えておいた方が良いでしょう。

一般的に会社を正式に辞めるには、退職届と退職願のいずれかを提出する必要があります。

退職届と退職願いの違いについて抑えておきたいポイントをご紹介しています。

退職願、退職届 まずは違いを知ることから

退職で迷うこと

退職届、退職願

まず先に違いを知ることが重要になります。

一見、同じように思える退職時に出すこの書類ですが違いがあります。

意味をしっかりと理解して書類を用意する事も重要ですね。

一般的な退職の流れとしては、

退職願の提出 ⇒ 退職することの承認 ⇒ 退職日の決定 ⇒ 退職届の提出

となります。

退職日は一般的には退職願の提出から1ヶ月~2ヶ月程度です。
このくらいの期間を見込んで転職活動をスタートされる方も多いのではないでしょうか。

退職願とは

退職願いとは、退職したいと考えた時に会社に退職(労働契約の解除)を願い出る書類です。

口頭でも上司に退職を願い出る事は可能ですが、退職願があった方が話は切り出しやすいと思います。
そういった使い方も、実際にはあるのではないでしょうか。
(私は会社を辞めるとき、そのように退職願いを使いました。メールなどで伝えても要領を得ない場合にはこうした方法もあります)

退職を願い出る書類ですから、会社が退職を承諾するまでは撤回することも可能な点が退職届とは異なります。

退職願のポイント

退職願とは、退職を会社に願い出るための書類。基本的には直属の上司に提出

退職届とは

退職届とは、退職することが確定した時点で会社に提出する書類です。

退職届が受理されると民法上、会社は2週間後には労働者を辞めさせなければならないとされます。

受理された後は、退職の意思を撤回することは出来ません。

やっぱり思い直して退職するのを辞めた、といったことは出来なくなりますので注意が必要です。

退職届のポイント

退職届は、退職が確定してから出す書類

いきなり退職届けを出すのはあり?

先ほど、退職の流れとしては、

退職願の提出 ⇒ 退職することの承認 ⇒ 退職日の決定 ⇒ 退職届の提出

とありました。

基本的には退職の相談を上司にして、了承を得ることが出来るのであれば退職願は不要といえます。
書類を残した方が形式上望ましいことが多いため、提出する場合がほとんどといえます。

円満退職を目指すのが基本ですから、一度、二度と説得を受けたり、はぐらかされても負けてはいけません。

法的には退職願を提出した日から2週間後には退職は可能となります。

そういったことで考えると、勝手に退職日を記入して退職届をいきなり出すのはNGといえます。

しかし、普段の状況から退職願は受理してもらえる可能性が非常に薄い、といった場合で退職の意思が固い場合には退職届を出す方法もありとはいえます。

退職を願い出ているのに相談の機会を設けてくれない、退職日を決めてくれない・・・といった場合には内容証明で退職届を提出する方法もあります。

基本的にはいきなり退職届を出すのでは無く、メールや口頭で相談をしつつ退職願いを出す、といった流れがスムーズでしょう。

普通は部下から退職についての相談メールなどが来れば、相談の時間を取ってくれると考えられます。
上司の反応を見ながら、退職するための手続きを進めていくことになります。

スムーズな退職のためにやっておきたいこと

フリーターから正社員に就職してみたものの、やっぱり仕事が合わない、この会社をどうしても辞めたい。
本当は違う仕事がしたいことに気付いた。

第二新卒として転職活動が出来る間に辞めたい。

退職理由はどうあれ、会社を辞めるには退職手続きをしなくてはなりません。

スムーズな退職(円満退職)のためにやっておきたいこと、ポイントについて最後に見ていきましょう。

就業規則の確認

労働契約書

通常、就業規則には退職の申し出をするタイミングが記載されています。

「退職を希望する日よりも1ヶ月前に申し出ること」

といったような記載です。

基本的には、これよりも前の退職希望日にはしないような配慮をしたほうが退職の手続きがスムーズに進むことが多いと言えます。

労働契約書も確認してみても良いかもしれません。

直属の上司へ退職意思を伝える際には、固い意志で伝える

退職をしたいとなれば、まずは直属の上司に退職の意思を伝えて相談となりますが、大抵は引き留めがあるはずです。

いきなり辞められては人手不足になる職場も多いでしょうし、部下が辞める事が上司のマイナス評価になる職場もあります。

退職を伝える場合、転職活動の結果、次の職場からの内定が出ている場合もあると思います。

あまりに退職日を引き延ばされてしまうと、転職先に迷惑がかかります。

退職を決めたのであれば、固い意志で引き留めに応じないことを伝え退職日の決定に話をもっていくことが必要です。

引き継ぎなどに必要な時間を考慮し、有給休暇の消化などについても早めに話し合えるようにすることが重要です。

退職手続きは迅速に対応

退職が承認され、退職届を提出した後は様々な手続きがあります。

社会保険、年金など手続きに関して書類提出や捺印など依頼を受けたら、迅速に対応することもスムーズな退職には必要となります。

引き継ぎ資料を作成する

業務によっては必要ない方もいるかもしれませんが、後任者の方のために引き継ぎ資料を用意する必要があるでしょう。

口頭だけの説明では、全てを覚えるのは難しいですし説明漏れもあるでしょう。

資料に詳しくまとめ、引き継ぎ資料として準備してあげることも退職をスムーズに進めるためには重要です。

退職願・退職届の違い、まとめ

初めての退職、となると提出すべき書類に悩む方も多いと思います。

先に退職届を出してしまい、上司から注意を受ける・・・といったことが無いように退職願い、退職届についてしっかりと理解をして提出をすることが必要です。

退職日に合わせて仕事探しをする場合

求人サイトで正社員の転職先を探す

退職願や退職届について調べている方の中には、これから転職活動を始める、といった方もいらっしゃるでしょう。

どうしてもこの会社を辞めたい、先に退職日を確定させたい。
といったことから退職手続き進めようという方も多いかもしれません。

転職活動は出来れば在職中からスタートすることがおすすめです。

退職してから空白期間がもし開いてしまうと、もし20代でも転職は難しくなってきてしまいます。

キャリアのある方の転職活動

キャリアが1年以上ある方は、

⇒ リクルートエージェント

⇒ DODA

といった転職エージェントの活用もおすすめです。

これまでの経験を活かした転職活動も可能ですし、未経験業界への転職もサポートしてもらうことが出来ます。

早期退職、キャリア1年未満の方の転職活動

正社員として就職して数ヶ月で退職、といった早期退職の方なども含め経験が浅い方は、転職エージェントの活用は向かないといえます。

紹介できる求人が少ないため、地域によっては断られるケースもあります。

紹介できる求人がありません、といったメールが来ることもあります。

キャリアの浅い方が改めて転職活動をする場合、職歴の短さを重視しない企業の求人を集めてみる方法もおすすめです。

⇒ ハタラクティブ

⇒ 就職shop

などがあります。

営業系の求人に強いところでいうと、

⇒ ジェイック

も活用を検討されてみてはと思います。

ただ一度正社員就職されているのであれば、ジェイックの手厚い研修がかえって辛くなるかもしれませんので、ハタラクティブや就職shopの活用が良いかもしれません。





キーワード